毎月29日は「肉の日キャンペーン」全品10%OFF!

社名「MOMIJI」の由来は「鹿肉」の別名「もみじ」から!

RSS
社名「MOMIJI」の由来は「鹿肉」の別名「もみじ」から!

 

 私たちは、岩手県の大槌町で捕獲された天然の鹿肉を専門に加工・販売する会社、MOMIJI株式会社です。


ときどき、お客様から

「MOMIJI株式会社の社名の由来は何ですか?」

と聞かれることがあります。


実は、鹿肉のことを別名で「紅葉(もみじ)」と呼ぶことがあるんです!

「鹿肉」を「紅葉」と呼ぶその由来は江戸時代にまで遡ります。


今回は私たちの社名「MOMIJI」の由来である「紅葉(もみじ)」についてお話しします!



 

1.江戸時代にはお肉は隠語で呼ばれていた!?

なぜ鹿肉は「紅葉」と呼ばれるのでしょうか。


その由来は江戸時代に遡ります。


もともと、仏教では殺生は禁じられており、昔から肉食は「タブー」とされてきましたが、その中でも特に、江戸時代には徳川綱吉が「生類憐みの令」を出すなど、肉食は厳しく禁じられていました。


しかし、一方で、庶民の間では、「薬食い」と称してこっそり肉食が行われていました。


動物の肉を売るお店は、妖怪「ももん爺」にちなんで「ももんじい屋」と呼ばれ、そこではさまざまな動物のお肉が隠語で呼ばれてこっそりと売り買いされていました。

 

【鹿肉=もみじ】

鹿肉は、別名で「紅葉(もみじ)」と呼ばれていました。

これには、花札の絵柄の「鹿に紅葉」にちなんでいる、という説や、百人一首の「奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 聲きく時ぞ 秋はかなしき」からきているという説があります。


「鹿に紅葉」の絵柄


 

2.その他のお肉の呼び名


鹿肉以外にも、さまざまなお肉が、花など植物の名前の隠語で呼ばれていました。


【猪肉=ぼたん】

現代でも良く食べられる「牡丹鍋」の「牡丹(ぼたん)」は猪肉のことです。

猪は「山鯨」とも呼ばれていましたが、皿に盛り付けるとき、「牡丹(ぼたん)の花」のように飾ることから「牡丹」とも呼ばれていました。


【馬肉=さくら】

現代でもお刺身などで食べられる馬肉は、切ったお肉の色がさくらのようであることから「さくら」と呼ばれている、という説があります。


【鶏肉=かしわ】

鶏肉は「かしわ」と呼ばれていました。

当時の鶏の羽の色は茶色で、枯れた柏の葉の色に似ていたという説や、鶏が羽ばたく様子が、神社で両手をたたく「かしわで」に似ているから、という説があります。


 

3.「MOMIJI」社名決定の裏話

そんな「鹿肉」を意味する「紅葉」から、社名である「MOMIJI株式会社」はどのように生まれたのでしょうか。


ここでは、MOMIJIのスタッフも知る人ぞ知る、その命名秘話を読者の皆様にだけ特別にお届けします!


2019年12月。


のちにMOMIJI代表となる兼澤幸男(かねさわゆきお)は、勤めていたガス会社を家族に内緒で退職を決め、岩手県初となるジビエ処理施設の開業に向け準備を始めていました。


のちに、退職したことを奥さんに打ち明けると、はじめは怒られましたが、

やがて口には出さないながらも、その姿勢は応援に変わり、

2人で開業準備を進めることになりました。


社名を考えていた兼澤の頭にあった候補は、いずれも漢字二文字で


「山の幸」 で「株式会社 山幸(やまこう)」

「山の恵み」で「株式会社 山恵(やまけい)」

 

奥さんに相談すると「ダサい!!」と一蹴。

そこで、「じゃあ考えてみてよ!」と頼んだ奥さんから出てきたアイデアが「モミジ」でした。

 

兼澤「株式会社 紅葉(もみじ)?」

ここでも、頭にあったのは漢字二文字。

 

「そうじゃなくて、アルファベットで、『MOMIJI』」

 

こうして生まれたのが現在の『MOMIJI株式会社』です。

 

今では、若手が集う活気あふれる会社となりました。

兼澤さんは言います、

「いずれ俺の中には漢字二文字の選択肢しかなくて、どれもダサかった😆」

社員は言います

「奥さんのアイデアになって本当に良かったです!!」

※写真は2023年現在。この後、さらに3名の仲間が加わりました。



 

4.MOMIJIのブランドイメージ

MOMIJIのロゴマークは Wave Sun Design の浪川真則さんにデザインして頂きました!


 

MOMIJIのイメージカラーは赤です。

社名「MOMIJI」の由来である「紅葉」の赤。

恵みを届けてくれる山々にのぼる真っ赤な朝日。

情熱、生命のエネルギーを表す赤。

 

デザインは、鹿をはぐくむ豊かな山々と、その山の栄養が流れ込む豊かで穏やかな大槌湾の表しています。

 

 

さらに、MOMIJIのイメージを表現してくれた画家さんがいます。

日本各地をキャンピングカーで訪れ、その土地で生まれた廃材を使い、「100年後の未来」を描く活動をしている、長崎県出身の画家、綾海さんです。

綾海さんは、2021年に大槌町を訪れ、MOMIJI代表の兼澤幸男の狩猟に同行し、そこで見た猟場の風景を絵にしてくださいました。


大槌町の中心部から山に慣れた猟師の車で40分ほど。

急峻な北上山地を上っていき、あっという間に標高1000mに到達する地点が、MOMIJIの鹿が主に捕獲されている新山高原です。

私たちは夜明け前に出発し、新山高原で狩猟ができるようになる日の出を待ちます。

日が昇る前の冷たい空気が、日の出とともに山々が真っ赤に染まり、徐々に暖かくなっていきます。

晴れた日には太平洋を望むことができます。

 

絵の中央部に位置する「MOMIJI」の文字は、鹿の角を高温で熱して作った絵具で描いて頂きました。

この絵画は、MOMIJI旧工場の外壁の一面に描かれたもので、現在もMOMIJI直売所で見て頂くことができます。


================
MOMIJI直売所
〒028-1105
岩手県上閉伊郡大槌町安渡1-3-20
Tel.:0193-27-8741
営業時間:9:00~18:00(年末年始・お盆・3月11日を除く)

=================


また、綾海さんが体験した「『獲る』瞬間を体感する大槌ジビエツーリズム/プロハンターと行く狩猟体験ツアー」は、こちらからお申込みいただけます。

 

5.まとめ


いかがでしたでしょうか。

MOMIJIの社名の由来から、命名秘話までお届けしちゃいました。

そんなMOMIJIと大槌町の魅力に生で触れて見たい方は、是非、大槌町にお越しくださいね!

 

また、遠方でも、お取り寄せの鹿肉を楽しみながらMOMIJIのストーリーを味わって頂くこともできます。

MOMIJIの鹿肉商品一覧はこちらから。

送料は全国一律900円、1万円以上のお買い上げで送料無料です。

前の投稿 次の投稿

  • 工藤秀佳